2016年 6月13日 ウサギアオイ |
ウサギアオイ Malva parviflora L.〈兎葵/別名ハイアオイ〉 (アオイ科 ゼニアオイ属) 花期は 6〜9月。 市街地の道端、空き地、草地、畑の畦などに生える一年草。 ヨーロッパ原産。 茎は斜上し、高さ20-50cm。 葉は腎円形で、浅く5〜7裂し、裂片は三角形状に尖り、鈍い鋸歯があり、 基部は浅い心臓形またはやや切形状となる。 葉の表面や葉柄にまばらに毛がある。 花は葉腋に束生し、花柄は短く、長さ2-3mm、果時もほとんど長くならない。 萼は浅く5裂し、長さ4-5mmで、果時に大きくなって半ば果実を包む。 花は直径5-8mm、白〜淡紅色。 雄しべは多数、筒状に合着し、雌しべを取り巻く。 果実は扁平、直径6-8mm、10個ほどの分果に分かれる。 分果は背面の網状の脈が著しく隆起し、縁はギザギザがあって、 歯車のように隣接する分果とかみ合う。 【A葉は腎円形で、浅く5〜7裂し、裂片は三角形状に尖り、鈍い鋸歯】 「雄しべは多数、筒状に合着し、雌しべを取り巻く」 「果実は扁平、直径6-8mm、10個ほどの分果に分かれる」
この番号は、新しく見つけたドクムギにつけていましたが、それはドクムギではなく、 ホソムギの小穂に無いはずの長い芒があるものと判明、考えた結果取り消して、 そのあと見つけたウサギアオイに使ったという次第です。 日記のゼニバアオイは間違いないのですが、では、いつウサギアオイに入れ替わったのか? やれやれ。悪戦苦闘の毎日です。 ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 |