2019年 8月30日  ウマノスズクサ



【@今年は開花の前にジャコウアゲハの幼虫が大発生し、食べられてしまって、今日、開花を確認】
19.8.30 撮影

          ウマノスズクサ Aristolochia debilis 〈馬の鈴草〉
                    (ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属) 花期は6〜9月。
        果実が熟すと、基部から6裂し、果柄も糸状に6裂してぶら下がる。
        この形が馬の首につける鈴に似ているからという。
        川の土手や畑、林のふちなどに生えるつる性の多年草。
        全体に無毛で粉白を帯びる。
        茎は細く丈夫でよく分枝し、ほかの木や草にからみつく。
        葉は互生し、長さ4-7cmの三角状卵形。
        基部は心形で両側が耳状にはりだす。
        葉腋にサキソフォンに似た形の花が1個ずつつく。
        花は長さ3cmあまり。

        萼筒はゆるく湾曲し、先端は斜めにスパッと切り落としたような形で、やや反り返る。
        果実は刮ハ。国内での結実はまれである。
        球形から楕円形で長さ2-6cm。基部から6裂する。
        中には扁平な種子が多数入っている。

        花期:7〜9月 分布:本(関東地方以西)、四、九、冲
         − 増補改訂新版「野に咲く花」 −
         

【@を拡大しました − 萼筒はゆるく湾曲し
19.8.30 撮影
先端は斜めにスパッと切り落としたような形でやや反り返る」
                                 
【@を拡大しました − ジャコウアゲハの幼虫 】
19.8.30 撮影
ウマノスズクサの茎や葉を食べる勢いはすさまじく、音が聞こえてきそうなほど。
この調子では、一昨年見られた果実は、つきませんね。


【@を拡大しました −葉は三角状卵形。基部は心形で両側が耳状にはりだす
19.8.30 撮影

【A葉腋にサキソフォンに似た形の花が1個ずつつく
19.8.30 撮影

【B】
19.8.30 撮影

      ユニークな形の花なだからでしょうか、ウマノスズクサの撮影は、いつも楽しいです。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP