2019年 8月31日  ミズユキノシタ



【@6月、ため池のふちで、見たことがない小さな草が這っているのを見つけました】
19.8.31 撮影

【@を拡大しました − 全体無毛で、葉は互生し、全縁】
19.8.31 撮影

          ミズユキノシタ Ludwigia ovalis(アカバナ科 チョウジタデ属) 花期は 7〜10月。
         水辺に生えるやわらかい多年草。全体に毛がない。
         茎の下部は長くはい、上部は斜上し、長さ20-40cmになり、
         かなり枝を分ける。
         葉は互生し、短い柄があり、広卵形〜楕円状卵形、
         長さ1-2.5cm、幅1-1.8cm、薄く、全縁。
         花期は7〜10月。
         花は葉腋に単生し、ほとんど柄がない。
         萼裂片は4個、三角形で、淡黄緑色、長さ約2mm。
         花弁はない。
         雄蕊は4個。花柱は1個。
         刮ハは楕円状球形、長さ約5mm。
         種子は卵形、長さ約0.8mm、片側に付属体がある。
         本州〜琉球、済州島(韓国)・台湾・中国東部に分布する。
          − 改訂新版「日本の野生植物3」 −

【A何度見に来ても変化が見られないまま、今日、撮影しました】
19.831 撮影

【B 茎の下部は長くはい、上部は斜上し、長さ20-40cmになり、かなり枝を分ける
19.8.31 撮影

【Bを拡大しました − 肉眼では気づかなかったのですが、葉腋に花が……】
19.8.31 撮影
「花は葉腋に単生し、ほとんど柄がない」
    

【Bを拡大しました − 萼裂片は4個、三角形で、淡黄緑色、長さ約2mm
19.8.31 撮影

C別の個体を
19.8.31 撮影

【Cを拡大しました
19.8.31 撮影

 「花はまだでも、茎と葉で何者かを確かめよう」と、撮ったところ、開花していたのです。
 雨が上がったら、花にピントを合わせて撮り直したいと…。
 ミズユキノシタについた花番号は、『1559』。 

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP