2015年 11月16日  タコノアシ − その2



【@ビオトープとは別の、こんな所に自生していました − 高さは30cmほど】
15.9.21 撮影

           タコノアシ Penithorum chinense〈蛸の足〉(ユキノシタ科 タコノアシ属) 
                                                花期は8〜9月。
         花や実がびっしり並んだ花序を、吸盤の多いタコの足に見立てたものという。
         湿地やぬま、休耕田などに生える多年草。
         茎は高さ30-80cmで、赤みを帯びることが多い。
         葉は互生し、長さ3-10cm、幅0.5-1cmの狭被針形。
         花序の枝は初めうず巻き状になっているが、やがてまっすぐに伸びる。
         花は直径約5mmで、花弁はなく、萼片5個、雄しべ10個、雌しべ5個。
         果実は刮ハで、上部が横に裂け、帽子のように落ちる。


【@を拡大しました】
15.9.21 撮影
                                 
【@を拡大しました − 花は直径約5mmで、花弁はなく、萼片5個、雄しべ10個、雌しべ5個
15.9.21 撮影

【A果実が赤く熟しました】
15.11.10 撮影

【Aを拡大しました】
15.11.10 撮影

【Aを拡大しました − 果実は刮ハで、上部が横に裂け、帽子のように落ちる
15.11.10 撮影

【Bビオトープの今日は】
15.11.16 撮影

【C左の株】
15.11.16 撮影

【Cを拡大しました】
15.11.16 撮影

【D右の株】
15.11. 16 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP