2019年 2月22日  タガラシ



【@未舗装林道のわだちでない、道の中央部で1本】
19.2.22 撮影

          タガラシRanunculus sceleratus〈田辛し〉(キンポウゲ科 キンポウゲ属)
                                            花期は2〜5月。
         プロトアネモニンを含み、かむと辛みがあることによる。
         キンポウゲ属の植物はすべてプロトアネモニンを含むため、
         多少とも有毒である。
         水田や溝などに生える高さ30-50cmの2年草。
         葉は3深裂し、裂片はさらに細かく裂ける。
         花は黄色で直径0.8-1cm。
         花のあと花床は大きくなり、長さ0.8-1cmの楕円形で、
         多数の痩果の集合果になる。
         1つの果実のように見える集合果は、多数の痩果の集まりで、
         タガラシの集合果は楕円形なのが特徴。
         痩果は長さ1-1.2mmで、レンズ状に膨らんでいる。
         花期:4〜5月 分布:日本全土
          − 増補改訂新版「野に咲く花」 −

【@を拡大しました − 大分前から咲いている様子です】
19.2.22 撮影
                                 
【A − @から100mくらい離れた、昨年咲いていた田に来てみたら】
19.2.22 撮影

【Aを拡大しました − 1株だけですが、1週間ほど前には開花したらしい】
19.2.22 撮影

【B花は黄色で直径0.8-1cm
19.2.22 撮影

【C花のあと花床は大きくなり、長さ0.8-1cmの楕円形で、多数の痩果の集合果になる
19.2.22 撮影

* * * * * * *

 昨年の冬は寒さが厳しく、春の花の開花が随分遅れましたが、それにしても、
 今年の春の花の開花は早いです。
 今日のタガラシは今年開花確認103番目ですが、昨年103番目の開花は、3月14日でした。
 どの花が早く咲くのか予測できないまま、時間が許される限り歩き回っているのが現状です。
 

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP