2017年 4月27日  オヤブジラミ



【@今日、開花確認 −秋吉台では、 ヤブジラミより約1ヵ月、花が早いです】
17.4.27 撮影

            オヤブジラミ Torilis scabra〈雄薮虱〉(セリ科 ヤブジラミ属) 
                                       花期は 4〜6月。
           果実の全面に先が曲がった刺が生え、
           人の体に付いて運ばれることによる名。
           ヤブジラミに似た越年草。
           茎や葉は紫色を帯びる。
           葉は3回3出羽状複葉で、小葉は細かく裂ける。
           小花柄は2〜4個と少ない。
           花・果実とともに淡紫色を帯びることが多い。
           果実は長さ5-6mmとやや長い。

【@を拡大しました − 「雄」がついたヤブジラミですが、花も葉もヤブジラミより細かいです】
17.4.27 撮影
                                 
【A葉は3回3出羽状複葉で、小葉は細かく裂ける
17.4.27 撮影

【B花・果実とともに淡紫色を帯びることが多い
17.4.27 撮影

【Bを拡大しました】
17.4.27 撮影

          花の直径は3mmほどでしょうか。肉眼ではとても形までは見えません。
          それにしても、可愛そうな名前。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP