6月28日 オオルリソウ


【@オニルリソウと同じ林道を約100m下った所で】
   11.6.28 撮影
   
       オオルリソウ〈大瑠璃草〉(ムラサキ科 オオルリソウ属) 花期は7〜9月。
     山地に生える2年草。茎は高さ60〜90cmになり、1mm以下の圧毛がある。
     葉は互生し、長さ10〜15cmの広被針形で両端がとがる。
     花序は長さ10〜20cmになり、やや密に花をつける。
     花冠は直径約4mm、淡青紫色。小花柄は短い。 


                       【@を拡大しました】
                         11.6.28 撮影
              「花序は長さ10〜20cmになり、やや密に花をつける」


                       【@を拡大しました】
                        11.6.28 撮影
                     「茎には1mm以下の圧毛がある」

                      【@の下向きの花序を】
                        11.6.28 撮影
                    「花冠は直径約4mm、淡青紫色」

                       【@の上向きの花序を】
                           11.6.28 撮影

                         * * * * * 7月2日:追記* * * * *

               【オオルリソウの、雨で濡れていない花が撮れました】
                         11.7.2 撮影
                      【上の画像を拡大しました】
                          11.7.2 撮影
                         
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。