6月8日 オニルリソウ


【秋吉台では「林縁に稀」のオニルリソウが今日、開花しました】
   11.6.8 撮影
   
    オニルリソウ〈鬼瑠璃草〉(ムラサキ科 オオルリソウ属) 花期は6〜7月。
   山地の草原に生える高さ60〜120cmの2年草。全体にあらい開出毛が目立つ。
   葉は互生。長さ10〜20cmの長楕円状披針形で、両端ともとがる。
   枝先に長い総状花序をのばし、青紫色の小さな花をまばらにつける。花は直径約3mm。
   分果は縁と面にかぎ状の毛がある。

                       【上の画像を拡大しました】
                           11.6.8 撮影
           【今年は10株ほど見ていますが、今、開花している花は3つ】
                           11.6.8 撮影
         【葉は互生。長さ10〜20cmの長楕円状披針形で、両端ともとがる
                           11.6.8 撮影
                       【上の画像を拡大しました】
                         11.6.8 撮影
                      「全体にあらい開出毛が目立つ」

          枝先に長い総状花序をのばし、青紫色の小さな花をまばらにつける
                           11.6.8 撮影
                       【上の画像を拡大しました】
                         11.6.8 撮影
                       「花は直径約3mm」

    草丈はムラサキくらいなのに、花の直径はムラサキの半分くらい。
    名前が「鬼」ということもあってか、毎年、初めて花を見た時、「こんなに小さかったのね」と。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。