5月28日  オカウツボ − その2



5月20日に5株出ているのを開花確認、5日後の5月25日に友人と来て見たら、あちこちに。
友人が数えながら「30株以上あります」と。あまりにも多過ぎ、気が向いた数株を撮りました。

【@】
13.5.25 撮影

          オカウツボ〈丘靫〉(ハマウツボ科 ハマウツボ属) 花期は5〜6月。
         丘陵の草地に生え、オトコヨモギに寄生する1年生の寄生植物。
         茎は黄褐色で直立して高さ10〜25cm、鱗片状に退化した葉がつく。
         茎の上部に淡紫色の花が多数つく。
         花冠は唇形で長さ約2cm、萼は膜質で2裂し、裂片はさらに2裂する。
         海岸や河原の草地に生え、カワラヨモギに寄生するハマウツボより、
         全体に毛が少ない。
                         
                         

【A】
13.5.25 撮影

【B】
13.5.25 撮影

【C】
13.5.25 撮影

【D】
13.5.25 撮影

            エコツアー終了後の夕方、気の合う友人たちと撮った画像です。
            5日前に一人ぼっちで撮った時より、見ていて明るい気分になるのは、
            そんな画像が撮れたのだと思いたいのですが、
            撮ったあの時を思い出しながら見る、私だけでしょうか?


今日28日は、朝から激しい風雨。
こんな日は普通、秋吉台には来ないのですが、
長靴を履き傘を両手でしっかりと持って、カメラは持たず、ポケットにメモ紙とペンを持って
開花確認をし(13種)、シャッターを一度も切らない日でした。


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP