2017年 12月3日 マユミ |
マユミ〈真弓〉 Euonymus sieboldianus (ニシキギ科 ニシキギ属) 花期は5〜6月。 枝がよくしなうので弓を作ったことによる名。 落葉小高木または高木。雌雄異株。 高さ1.5-8m、まれに12mに達する。 樹皮は暗灰色〜褐灰色、コルク質がやや発達し、不規則に浅く縦裂、 小枝は紫褐色または褐灰色、小さな皮目を散生し、 今年枝は緑色、平滑、わずかな4稜がある。 葉は対生し、葉身は草質、長楕円形ないし楕円形または狭卵形、 長さ5-15cm、幅2-8cm、基部は円形ないしくさび形、鋭頭または急鋭尖頭、 細鋸歯があり、上面は深緑色、下面は淡緑色、両面ともほぼ無毛。 花期は5〜6月。今年枝の下部1〜3節の低出葉の葉腋ないし その上位1節の普通葉葉腋に集散花序1〜5対が開出し、1〜7花をつける。、 花は淡黄緑色〜白色、4数性、径約1cm。 花弁は長楕円形、長さ約4mm、縁に波状の低い鋸歯がある。 雄しべは4個、花盤の上につく、葯は2室で濃赤紫色。 両性花と雄花とがあり、 雄花では雄しべは長く、花糸は長さ1.5-2mmで葯より長いが、花柱は短く突起状。 両性花では、花糸が葯より短いが、花柱が長く、長さ約1mm。 刮ハは倒三角形または正方形、4稜があり、径5-9mm、長さ7-10mm。 先は凹入し、9〜11月に淡紅紫色ないし鮮紅色または淡黄褐色に熟し、 4裂開して、朱色で光沢のある仮種皮に包まれた種子を出す。 − 改訂新版「日本の野生植物 3」 − 【@を拡大しました − 色が鮮紅色です】 * * * * * 花の画像を探しましたが * * * * * 両性花は、2011年の日記にあるだけでした。 マユミの両性花の撮影を来年の宿題にします。←これで宿題はいくつ目?(汗)(笑)
ツアーを6回行って、 そのうちの5回を龍護峰にし、同じ場所の四季の変化を楽しんでいただくことにしました。 (計画表は、12月2日の日記『2018年のエコツアー』に上げました) 今年、私は龍護峰に数えられないほど訪れ、道筋の植物の変化を楽しみました。 今日も登山道を歩きながら、 皆さまにも、同じ個体の季節による移り変わりを是非見ていただきたいと、 強く感じました。、 ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 |