9月25日 コシオガマ


【株数が、2年前の1割程度にまで減っています】
   11.9.22 撮影
   
        コシオガマ〈小塩竃〉(ゴマノハグサ科 コシオガマ属) 花期は9〜10月。
       日当たりのよい草地に生える高さ30〜60cmの半寄生の1年草。
       全体にやわらかな腺毛が密生し、さわるとベタベタする。
       葉は対生し、長さ3〜5cm、幅2〜3.5cmの三角状卵形で羽状に裂ける。 
       裂片はさらに不規則に咲け、不ぞろいなとがった鋸歯がある。
       枝の上部の葉腋に淡紅紫色で長さ約2cm唇形花を1個ずつつける。
       花冠は太い筒形で上下2唇に分かれ、上唇は反り返って先端が浅く2裂する。
       下唇は大きく横に広がり、浅く3裂する。
 

                      
                           11.9.25 撮影
                 「イネ科の植物の根に寄生するが、
                 自分自身の葉でも光合成を行って養分を作る。
                 このような生活をするものを半寄生植物という」

                       【上の画像を拡大しました】
                           11.9.25 撮影
             上下2唇に分かれ、下唇は大きく横に広がり、浅く3裂する

                 【葉は対生し、三角状卵形で羽状に裂ける
                         11.9.22 撮影                      

                         * * * * * おまけ* * * * *

                    【シオガマギクを撮り直してきました】
                         11.9.25 撮影
                       【上の画像を拡大しました】
                          11.9.25 撮影
     「2唇に分かれ、上唇はくちばし状にとがり、下唇は横に広がって浅く3つに切れ込む」                    


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。