4月3日 キビシロタンポポ ― その2 


3月29日とは別の林縁広場で見つけました】
   09.4.2 撮影
「葉は地面に広がってあまり立たず、花茎は短くて10〜20cm」
ここでは白花のタンポポが2株咲いていましたが、両株ともキビシロタンポポでした。
   
    キビシロタンポポ〈吉備白蒲公英〉(キク科 タンポポ属) 花期は3〜5月。
   シロバナタンポポも中心部が黄色味を帯びるが、キビシロタンポポはより黄色が濃い。
   葉は地面に広がってあまり立たず、花茎は短くて10〜20cm。
   総苞外片は反り返らず、シロバナタンポポではやや反り返る点でも異なっている。

    ( 「岡山理科大学総合情報学部 波田研のホームページ」から)


   総苞外片は反り返ることはあっても垂れ下がることはない。
   花はやや小型で、花茎の上部とともに総苞に白棉毛が多い。
    ( 「タンポポ調査・西日本2010」の『山口県産タンポポの検索表』から )
                                         

                                         
シロバナタンポポも中心部が黄色味を帯びるが、キビシロタンポポはより黄色が濃い
 09.4.2 撮影
 
  
花茎の上部とともに総苞に白棉毛が多い  
09.4.2 撮影
【上の画像を拡大しました】
09.4.2 撮影
総苞外片は反り返らない


 キビシロタンポポを知らなかった昨年までは、白花のタンポポは全てシロバナタンポポと思っていましたが、今年観察の結果、キビシロタンポポが秋吉台でも生育していたことがわかりました。
 また、黄花の中にシロバナタンポポの変種キバナシロタンポポがあることを知って、気をつけていたら見つけることができて、タンポポでは思わぬ収穫がありました。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。