【⑭ハクサンシャクナゲ〈白山石楠花〉(ツツジ科)高さ0.5-2mの常緑低木。】
【⑮ 花は径約3cmの漏斗形で先は5裂する - 終わりに近づいていました(友人撮影)】
色は白色~やや淡紅色を帯び、内側にうすい緑の斑点がある。
【⑯ヨツバシオガマ〈四葉塩竃〉(ハマウツボ科)登り(2-㉒)よりうまく撮れました】
【⑰ベニバナイチゴ〈紅花苺〉(バラ科)高さ約1mになる落葉小低木。枝に刺はない。】
白馬で見たのはすべて花が終わっていたので、初めて花を見ました。
【⑱花は径約2cmで、下向きにつき、完全には開かず、花弁にしわがある。】
亜高山帯~高山帯の低木林縁や湿った草地に生える。
【⑲ベニバナイチゴを撮っていると写るスゲ が群生していました - 気になって調べましたが…たぶん、】
【⑳カミカワスゲ(カヤツリグサ科) - 国内分布:北海道、本州(中部以北)、九州(九重山)】
|
【㉑ - ⑳を拡大しました - 雌小穂】
白山で私の目についた唯一のスゲでした。
【㉒はるか前方の下方向に、12曲がりとの分岐が目に入りました(11:02)】
【㉓ - ㉒を拡大しました - 左に下ると甚之介避難小屋、右が昨日登った12曲がりルート】
【㉔カメラを振ると見えました - 甚之介避難小屋 - 昨日、雨宿りを兼ねておにぎりを食べました。】
【㉕ - ㉔を拡大しました - 大勢の登山者が - 今朝、梅雨明け宣言されたそうです。(11:02)】
|
ここからは、昨日と同じルートなので、シャトルバスの時間に遅れないように、
足をかばいながら、転ばないように、黙々と、ひたすら下山しました。
【㉖オオウバユリ〈大姥百合〉(ユリ科) - 高山植物帯が終わって、林内で(14:22)】
【㉗ -㉖を拡大しました - 白馬村でもたくさん見ました】
【㉘この橋を渡ると白山はおしまい (14;47)】
計画からポーターさんまで、全面的にお世話になった友人。
本当にありがとうございました。 感謝!
|
|