2017年 6月28日 ハエドクソウ |
ハエドクソウ Phryma leptostachya ssp.asiatica〈蝿毒草/別名ハエトリソウ〉 (ハエドクソウ科 ハエドクソウ属) 花期は6〜9月。 根を煮詰めた汁でハエ取り紙を作ったことによる。 山野の林の中などに生える高さ30-70cmの多年草。 葉は対生し、長さ7-10cmの卵形〜長楕円形で粗い鋸歯がある。 花は穂状につき、白色で、しばしば淡紅色を帯びる。 蕾は上向きだが、開花すると横を向き、果期には下を向く。 下の方から順に咲く。 花冠は唇形で長さ5-6mm。 萼の上唇には刺が3個ある。 【@を拡大しました − 葉は対生し、卵形〜長楕円形で粗い鋸歯がある】
ハエドクソウの花は、そんなに小さくないのに、なぜこんなに撮れないのでしょうか。 直径2mmの花のが撮りやすいのは、なぜなのでしょう。 ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 |