1月10日 何でしょう?(その10)


3年ぶりに訪れたシダの林。ここにはこの赤い実がいっぱい!かわいかったです。
少々しわがあっても、葉がよれよれでも、シダを書くよりはずっと楽しい。(←本音)

【@液果は球形で直径7〜10mm、赤く熟す
13.1.10 撮影
                         【@の拡大前です】
                         13.1.10 撮影
                            【A】
                         13.1.10 撮影
                【Aの拡大前です - この株の高さは1mくらい】
                         13.1.10 撮影
             「今年はここに花を撮りに来る?」
             『とんでもない!大薮だし、蚊はいるし、第一、ヘビがいそう』。
                        
         * * * * * こんな時も - 2012年8月13日の日記から * * * * *
                        
                         12.8.13 撮影                        
                         12.8.13 撮影
                    
          ハダカホオズキ〈裸酸漿〉(ナス科 ハダカホオズキ属) 花期は8〜9月。
        山地の林縁などに生える高さ60〜90cmの多年草。
        葉は卵状長楕円形または長楕円形で長さ8〜18cm、
        先はとがり、下部は狭まって短い柄となる。
        葉腋から2〜4個の花柄が下がり、下向きに花をつける。
        花冠は淡黄色で直径8mmほど、先は5裂し、裂片は反り返る。
        液果は球形で直径7〜10mm、赤く熟す。



 暗い林の中を1人でシダを見て歩くのは訳もなく怖くて、2時間が限度でした。
 一応、必ず武器として傘かスティックを持っていますが、空を見て、今日は傘。
 日記に今日のシダを書くつもりでしたが、必要な画像が揃っていません。
 仕方ない、また撮りに行かなければ。
 
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。