ハダカホオズキ〈裸酸漿〉(ナス科 ハダカホオズキ属) 花期は8〜9月。 山地の林縁などに生える高さ60〜90cmの多年草。 葉は卵状長楕円形または長楕円形で長さ8〜18cm、
先はとがり、下部は狭まって短い柄となる。
葉腋から2〜4個の花柄が下がり、下向きに花をつける。
花冠は淡黄色で直径8mmほど、先は5裂し、裂片は反り返る。 液果は球形で直径7〜10mm、赤く熟す。
【A葉の先はとがり、下部は狭まって短い柄となる】
12.8. 撮影
「葉腋から2〜4個の花柄が下がり、下向きに花をつける」
【Aを拡大しました − 花冠は淡黄色で直径8mmほど、先は5裂し、裂片は反り返る】
12.8.12 撮影
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|