2021年 7月30日  ギンセンカ



【@休耕畑で1つだけ咲いているのが目に入りました】
21.7.30 撮影

         ギンセンカ Hibiscus trionum〈銀銭花/別名チョウロソウ〉(アオイ科 フヨウ属)
                                               花期は7〜10月。
        銀銭花は花の形による。
        別名の朝露草は、午前中に花がしぼむのを朝露のもろさに見立てている。
        地中海沿岸原産。
        道端、休耕田、荒れ地などに生える1年草または越年草。
        高さ30-60cm、若い茎には開出した長い毛がまばらにある。
        葉は柄があり、葉身は掌状に3〜5深裂〜全裂し、
        裂片はさらに羽状に中裂〜深裂して鈍頭、両面に長毛がある。
        花期は8〜10月。
        葉腋に花柄を伸ばし、淡黄色の花を上向きに開く。
        花は径約3cmほど。
        花の基部につく小苞は10個内外に全裂し、
        各裂片は線形、縁に開出する長毛がまばらにある。
        萼片は広卵形で顕著な黒い稜があり、透明で膜質、開出毛が著しい。
        花弁の基部に黒っぽい斑紋がある。
        萼は花が終わると大きく膨らんで果実を包む。
        北海道〜琉球に帰化。
        原産地:地中海沿岸。世界各地に広く帰化している。
        メモ:園芸植物として栽培される。放浪植物として知られ、
           生育地は常に変動し、永続性がない。
           また花は朝方咲いて午後にはしぼむので朝露草(チョウロソウ)の名もある。
       
− 「日本の帰化植物」 −  
         
                 
【A 見つけたのは晴天の12時、花は閉じ始めています】
21.7.30 撮影
                                 
【B葉は柄があり、葉身は掌状に3〜5深裂〜全裂し
21.7.30 撮影

【Bを拡大しました −裂片はさらに羽状に中裂〜深裂して鈍頭、両面に長毛がある
21.7.30 撮影

【C花弁の基部に黒っぽい斑紋がある
21.7.30 撮影

            花は朝方咲いて午後にはしぼむので朝露草(チョウロソウ)の名もある。


 「放浪植物として知られ、生育地は常に変動し、永続性がない」。
 ギンセンカを長い間見ていないと思ったら、前回は2015年で、その場所では見られなくなっています。

※ 
2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名にして、
  学名は、改訂新版「日本の野生植物 1〜5」 によります

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP