2019年 3月25日  アカフタチツボスミレ


葉も花も大きく、「距が白ければオオタチツボスミレなのに」と思っていた
林縁で晩秋に開花した『タチツボスミレ』としていたスミレです。

【@昨年11月21日に、タチツボスミレとして日記に書いたスミレです】
18.11.21 撮影

【A】
18.11.21 撮影

【B今日来てみたら、たくさんある個体の多くが、アカフタチツボスミレに“変身”していました。】
19.3.25 撮影

      アカフタチツボスミレ Viola grypoceras f.variegata〈赤斑立坪菫〉
                              (スミレ科 スミレ属) 花期は 3〜5月。
     タチツボスミレの葉脈に沿って紅紫色の斑が入るものを
     アカフタチツボスミレ(マダラタチツボスミレ)という。
      − 改訂新版「日本の野生植物3」 −

【Cいつ、葉に斑が入ったのでしょうか?】
19.3.25 撮影
                                 
【Dタチツボスミレの葉脈に沿って紅紫色の斑が入るものをアカフタチツボスミレという
19.3 25 撮影

【E托葉は】
19.3 25 撮影

【F】
19.3.25 撮影

【G】
19.3.25 撮影

 ここには大きな株がたくさん、ふつう『タチツボスミレ』としているものより花も葉も大きいので、
 「ほかのものではないか」と、このたび細部まで撮ったのですが、
 短期間に、多くの個体の葉に斑が入るなんて、考えたこともなかったです。
 

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP