2016年 10月10日  ヤツマタオオバコ



【@花穂が枝分かれしたオオバコを昨年から見ていたのです】
16.10.9 撮影

         ヤツマタオオバコ Plantago japonica forma polystachya
                    〈八つ又大葉子〉(オオバコ科 オオバコ属) 花期は 4〜9月。
        
トウオオバコ の変種と言われ、花穂が枝別れする。
        
オオバコ より大型で、草丈は30-50cmになる。

【A観察会の下見の時に仲間達と「除草剤のせいだろう」と】
16.10.9 撮影
                                 
【Aを拡大しました − 10月8日に齊藤さんが「ヤツマタオオバコではないですか?」】
16.10.9 撮影

【B踏まれる場所のため大きくはありませんが、葉の形はトウオウバコ】
16.10.9 撮影

【C花穂が短くて枝分かれしている個体】
16.10.9 撮影

【Cを拡大しました】
16.10.9 撮影

【D花穂は縦長ですが枝は短い個体も】
16.10.9 撮影

【Dを拡大しました】
16.10.9 撮影

 今回は花を確認できなかったのですが、通るたびに見ていたため、新しく見つけた花に加えました。
 ヤツマタオオバコに花番号『1469』をつけました。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP