12月13日 ヤブニッケイ


【この秋は木の実が目立ちましたが、ヤブニッケイも!】
   11.12.13 撮影
   
    ヤブニッケイ〈薮肉桂/別名クロダモ・クスタブ〉(クスノキ科 クスノキ属) 花期は5〜6月。
   暖地の山地に生える高さ15〜20mになる常緑高木。
   葉は互生し、長さ6〜12cmの長楕円形で先はとがる。
   革質で表面は光沢があり、3脈が目立つ。
   葉腋に散形花序をだし、淡黄緑色の小さな花をまばらにつける。
   雄しべは12個。
   果実は液果。長さ約1.5cmの楕円形で、11〜12月に黒く熟す。
 

         【上の画像を拡大しました − 葉は互生し、長楕円形で、3脈が目立つ
                         11.12.13 撮影
          【果実は液果。長さ約1.5cmの楕円形で、11〜12月に黒く熟す
                         11.12.13 撮影
                      【上の画像を拡大しました】
                           11.12.13 撮影
                       

                     * * * * * こんな時もありました* * * * *

           【葉腋に散形花序をだし、淡黄緑色の小さな花をまばらにつける
                         10.6.9 撮影
                      【上の画像を拡大しました】
                          10.6.9 撮影

                        【古い日記ですが・・・】
                          04.6.15 撮影

 ヤブニッケイを何度か書き換えようとしても、この画像ほど撮れていないので、その都度書くのを
諦めたことを思い出しました。
 良い画像が無いために本『秋吉台で出会った花』の花のリストの最終選考で漏れたし、そうなると、今年の写真展にも要らないので撮影さえしなかった。 − 深く反省。
 
来年は必ず、ヤブニッケイのパシッと決まった花を撮りますから。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。