4月5日 ワサビ 


【数年ぶりに見に来たドリーネのワサビです】
   10.4.5 撮影
株数が増え、大きく伸び伸びと育っていました。
   
           ワサビ〈山葵〉(アブラナ科 ワサビ属) 花期は3~5月。
         山地渓谷の清流に生える高さ20~40cmの多年草。
         根茎は香辛料として利用され、栽培されている。
         根生葉は数個束生し、長柄があり、葉身は直径6~12cmの円形で、
         基部は心形、縁に波状の鋸歯がある。越冬する。
         短い総状の花序に直径1cmほどの白い十字形の花をつける。
         萼片は楕円形、花弁は長倒卵形、爪部は長く、長さ約6mm。

   
       【先日も見に来てみて、“一番きれいな時”を狙いました】      
 10.4.5撮影

短い総状の花序に直径1cmほどの白い十字形の花をつける  
10.4.5 撮影

花弁は長倒卵形
10.4.5 撮影
上の画像を拡大しました】        
10.4.5 撮影
爪部は長く、長さ約6mm

根生葉は
10.4.5 撮影
数個束生し、長柄があり、葉身は直径6~12cmの円形で、
        基部は心形、縁に波状の鋸歯がある


 ここのワサビのように大きいと、ユリワサビと見間違うことはないですね。