ウツボグサ〈靫草/別名カコソウ〉(シソ科 ウツボグサ属) 花期は5〜7月。
花穂を矢を入れるうつぼに見立ててこの名がある。
夏、花が枯れてもそのまま立っているので、夏枯草ともいう。
山野の草地や道ばたに生える高さ10〜30cmの多年草。
葉は対生し、長さ2〜5cmの長楕円状披針形。
茎の先に長さ3〜8cmの花穂をつくり、紫色の唇形花を密集してつける。
花冠は上唇が平らなかぶと状で、下唇は3裂し、中央裂片のふちが細かく裂けている。
10.6.9 撮影
「葉は対生し、長さ2〜5cmの長楕円状披針形」
【茎の先に長さ3〜8cmの花穂をつくり】
10.6.9 撮影
「紫色の唇形花を密集してつける」
【上の画像を拡大しました】
10.6.9 撮影
「花冠は上唇が平らなかぶと状で、
下唇は3裂し、中央裂片のふちが細かく裂けている」
ウツボグサは、この時期秋吉台を歩くと必ず目に入るので、「そのうち」「今日でなくても」と、花が終わる頃になってあわてて撮ることが多いのですが、今年も危ないところでした。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|