2014年 7月14日  トモエソウ



トモエソウは秋吉台国定公園での新種で、「山口県産高等植物目録」には『ごく稀』です。

【①昨日、大型のオトギリソウ類を見つけました - 林縁の湿地で】
14.7.13 撮影

          トモエソウ Hypericum ascyron 〈巴草〉(オトギリソウ科 オトギリソウ属) 
                                                  花期は7~8月。
         花弁がよじれて巴状になる。
         山地や丘陵に生える多年草。全草無毛。
         茎は4稜形で高さ約1m。
         葉は対生し、被針形で長さ4~10cm、基部はやや茎を抱く。
         葉には明点があり、黒点はない。
         上部で分枝し、先に黃色でよじれた一日花を開く。
         花は直径4-6cm、花弁は5個。雄しべは多数で5束。
         子房は長さ7-8mm。
         花柱は長さ7mm、全長の1/3-2/3まで合着し、先は反り返る。
         萼片は大小不同で、脈間に明線が多数ある。
         山口県絶滅危惧ⅠA類。
         

【②当日、開いた花が無かったのですが、花も大型と確認できました】
14.7.13 撮影
                                 
【③今日、花が開いていました(そばに花がつかない1株も確認)】
14.7.14 撮影

【③を拡大しました - 葉は対生し、被針形
14.7.14 撮影

【④茎は4稜形
14.7.14 撮影

【⑤葉は被針形で長さ4~10cm、基部はやや茎を抱く
14.7.14 撮影

【⑥葉裏を】
14.7.14 撮影

【⑥を拡大しました - 葉には明点があり、黒点はない
14.7.14 撮影

【⑦花弁がよじれて巴状になり直径4-6cm、花弁は5個
14.7.14 撮影
「雄しべは多数で5束」

【⑧子房は長さ7-8mm。花柱は長さ7mm
14.7.14 撮影

【⑧を拡大しました - 花柱は全長の1/3~2/3まで合着し、先は反り返る
14.7.14 撮影

【⑨萼片は大小不同
14.7.14 撮影

【⑩】
14.7.14 撮影

【⑩を拡大しました - 萼片は大小不同で、脈間に明線が多数ある
14.7.14 撮影

     山口県に『ごく稀』。
    失敗を繰り返さないよう、図鑑で特徴を頭に叩き込み、要件をすべて撮るように心がけ、
    長時間かけて日記を書き上げました。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP