10月9日 タウコギ


【@稲刈りが終わった田で】
   11.10.3 撮影
   
        タウコギ〈田五加木〉(キク科 センダングサ属) 花期は8〜10月。
      水田に生え、葉の様子が樹木のウコギに似ていることによる。
      田のあぜや湿地、休耕田などに多い高さ20〜150cmの1年草。
      葉は対生し、長さ5〜13cm、普通3〜5深裂し、裂片のふちには鈍い鋸歯がある。
      茎の上部のものは単葉で、裂けない。
      頭花は黄色で、枝先に1個ずつつき、初めは直径7〜8mmと小さいが、
      後には直径2.5〜3.5cmと大きくなる。
      舌状花はなく、全て両性の筒状花で、花床の鱗片に1個ずつ抱かれている。
      総苞片は倒披針形で長さ1.5〜4cm、葉のように見えて目立つ。


                           【A】
                         11.10.9 撮影
                            【B】
                           11.10.9 撮影
         【C総苞片は倒披針形で長さ1.5〜4cm、葉のように見えて目立つ
                           11.10.9 撮影
                       【D頭花を上から撮りました】
                           11.10.9 撮影
              【Dを拡大しました − 舌状花はなく、全て両性の筒状花で
                           11.10. 撮影
                       「花床の鱗片に1個ずつ抱かれている」
                       


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。