シナアブラギリ Aleurites fordii〈支那油桐/別名オオアブラギリ〉                                 (トウダイグサ科 アブラギリ属) 花期は 5〜6月。             アブラギリの近似種で、高さ10-12mになる落葉高木。雌雄同株。             中国原産。各地で栽培されるがアブラギリほど多くない。 
            葉は互生。葉身は長さ長さ20cmほどの卵形〜広卵形。 
            先はとがり基部はハート形。ふちは全縁。上部が浅く3裂するものもある。             裏面全体に黄褐色の細毛がある。             葉身の基部表側に柄のない腺が2個ある。 
            枝先に円錐花序を出し、白い花をつける。 
            雄花序には雄花が多数つき、まれに雌花が混じることがある。 
            雌花は単生または少数。花弁は5〜10個、基部には褐紫色の筋がある。             花柱は3〜5個あり、先は2裂する。 
            果実は堅果。直径3-4.5cmの球形で溝はなく、先端が急にとがる。 
    
     
    【@を拡大しました】 
    
    
    
    
    17.5.17 撮影 
                                     
    【A右に伸びた枝を −  枝先に円錐花序を出し、白い花をつける】 
    
    
    
    17.5.17 撮影 
     
    
    【Aを拡大しました − 葉身は卵形〜広卵形。先はとがり基部はハート形。ふちは全縁。】 
    
    
    
    17.5.17 撮影 
     
    
    【B雄花序には雄花が多数つき、まれに雌花が混じることがある】 
      
    
    
      17.5.17 撮影 
     
    
    【C雌花は単生または少数】 
      
    
    
      17.5.17 撮影 
     
    
    【Cを拡大しました − 花弁は5〜10個、基部には褐紫色の筋がある。花柱は3〜5個あり、先は2裂】 
      
    
    
      17.5.17 撮影 
    
    
    
    
     
    ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 
    ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 
    
   
     
      
    
 |