2018年
4月3日  セリバオウレン



【@ 杉林の中で群生していましたが、来るのが遅かった】
18. 4. 3 撮影

         セリバオウレン Coptis japonica ver.major〈芹葉黄蓮〉
                         (キンポウゲ科 オウレン属) 花期は 3〜4月。
        山地の林内に生える常緑の多年草。雌雄異株。
        根茎は太く、横に走る。
        葉は2回3出複葉で、小葉がセリの葉のように切れ込み、
        やや光沢があり、鋭い鋸歯がある。

        茎の上部に直径約1cmの白色の花を2〜3個横向きにつける。
        雄花は花弁状の萼片が5個、雄しべが多い。葯は白色。
        雌花は紫色を帯び、花弁状の萼片は5個、
        へら状の花弁と雌しべはともに10個ほど。
        花柄などが紫褐色を帯びる。
        花径は花後高さ40cmほどになる。
        袋果は長さ1-1.5cmで矢車状に並ぶ。
        本州と四国に分布する。

【@を拡大しました − 100株以上がすべて果実になっていました】
18. 4. 3 撮影

                                 
【A杉林の中。下に写っている大きな葉は、キエビネ 】
18. 4. 3 撮影

【B葉は2回3出複葉で、小葉がセリの葉のように切れ込み
18. 4. 3 撮影

【Bを拡大しました − やや光沢があり、鋭い鋸歯がある
18. 4. 3 撮影

【C花が残っていないか、すべての株を見ましたが…】
18. 4. 3 撮影

【Cを拡大しました − 袋果は長さ1-1.5cmで矢車状に並ぶ
18. 4. 3 撮影

【Cを拡大しました − 『花』と言っても良いでしょう?】
18. 4. 3 撮影

【Dこちらも】
18. 4. 3 撮影

【Dを拡大しました】
18. 4. 3 撮影

【Eこのセリバオウレンが1500種目の花なので…】
18. 4. 3 撮影

【Eを拡大しました − 雌しべは10個ほど
18. 4. 3 撮影

 セリバオウレンは、「秋吉台国定公園の高等植物」(1991年)に記載があり、
 どこかにあるのではないかと思ってはいましたが、
 地元の方から情報を頂き、見つけることができました。

 セリバオウレンに付いた花番号は、『1500』。
 来年3月に、秋吉台のセリバオウレンの花を撮るのが、今から楽しみでなりません。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP