ササバラン〈笹葉蘭〉 花期は6〜7月。  常緑広樹林内に生える花茎の高さ20〜40pの多年草。葉は広披針形〜長楕円形で、3〜4個つく。花は淡緑色または紫色を帯び、5〜15個総状につく。 
       
       秋吉台の草原で、丈が低いササの中に生えているので、見慣れるまでは葉だけの時には見つけにくいササバランです。  
       手持ちの図鑑にササバランがあるのは1冊だけで、それにも図はありません。 
        
                     【茎につく花の向きに決まりはないようです】          
      
      
      
                              05.7.3 撮影 
                    
                        【ほぼ上からと、斜め横顔】                      
      
      
      05.7.3 撮影 
      
           
       【赤みが弱く、黄色い花の株も】   
      
      
      05.7.3 撮影 
                
       7月3日(日) 時折雷も伴って強い雨。 
       雨がやんだ午後2時半に出かけましたが、秋吉台は深い霧の中で、カルストロードはフォグランプをつけて、いつもより速度をゆるめて走りました。 
       ササバランの撮影には関係ないかと思ったのに、薄暗いし、霧のためか、画像は皆眠そうな出来でした。 
        
        
       
        |