2016年 6月12日  サカキ



【@自生では初めて、こんな大きな株を見ました】
16.6.12 撮影

           サカキ Cleyera japonica〈榊/別名マサカキ〉(モッコク科 サカキ属) 
                                           花期は6〜7月。
         山地に生える高さ10mになる常緑高木。
         神社にもよく植えられ、枝を神事に使う。
         葉は互生し、長さ6-10cmの卵状長楕円形で厚くて光沢がある。
         ふちは全縁。
         葉腋に直径約1.5cmの白い花を下向きに1〜4個開く。
         花弁は5個。初め白色で、のちに黄色みを帯びる。
         雄しべは多数。雌しべは1個。
         果実は液果。直径7-8mmの球形で、11〜12月に黒紫色に熟す。

【A手が届かない所で、枝や葉をたくさんつけて、のびのびと】
16.6.12 撮影
                                 
【Aを拡大しました − 花もたくさん、随分早く開花した様子】
16.6.12 撮影

【B葉は互生
16.6.12 撮影

【Bを拡大しました −卵状長楕円形で厚くて光沢がある。ふちは全縁
16.6.12 撮影

【C葉腋に直径約1.5cmの白い花を下向きに1〜4個開く
16.6.12 撮影

【Cを拡大しました −花弁は5個。雄しべは多数。雌しべは1個。
16.6.12 撮影
「花弁は初め白色で、のちに黄色みを帯びる」


* * * * * 何の木でしょうか? − 果樹園で* * * * *

【D高さは4mくらい】
16.6.12 撮影

【E株の上方を】
16.6.12 撮影

【F花を】
16.6.12 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP