9月10日 オオニワホコリと思いましたが・・・ 


【林縁の道ばたで見つけました】
   09.9.10 撮影
撮った一番高いもので50cmほどです。   
                                         
【昨日、スッキリと斜上した花序の枝が目にとまりました】
 09.9.9 撮影
私が知っているイネ科植物の中にないので、調べました。


  
【Bオオニワホコリと同定しましたが・・・】  
09.9.10 撮影
花序の分枝の着点に少数の長毛が写っていないのが気になります。

【Bを拡大しました ― 上方】
09.9.10 撮影
(上方は、ちょうど花盛りの時でした)


【Bを拡大しました ― 下方】
09.9.10 撮影
(花序の枝に毛はなく、小穂がつく短枝の長さは、小穂の長さと同等あります)


葉鞘の口部に長毛
 09.9.10 撮影
 
☆9月15日 追記
 最初「オオニワホコリ」としたイネ科植物は、小花の数が合致していないし、でも何か分からないので、“秋吉台のやまんば”さんが故・塩見先生の標本を持って居られたのを思い出し、見せてもらいました。
 やはり、上のイネ科はオオニワホコリの標本とは違いました。
 が、やまんばさんも「初めて見た」とのことで、まだ名前が分かりません。

 そして今日夕方、やまんばさんを自宅にお送りした時、
「今の私が持っているよりは・・・。しっかり勉強してね!」
と、大事に使われていた「日本イネ科図譜」(長田武正著)を私に下さいました。 
 イネ科、頑張ります。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。