3月23日 オオバヤシャブシ


【今が花盛り】
   11.3.22 撮影   
    オオバヤシャブシ〈大葉夜叉五倍子〉(カバノキ科 ハンノキ属) 花期は2〜3月。
   海岸近くの山地から丘陵に生える高さ5〜10mになる落葉小高木。雌雄同株。
   葉は互生。葉身は長卵形で、先は鋭くとがり、基部はまるく、左右が不揃い。
   ふちには鋭い重鋸歯がある。側脈は12〜16対。
   花は葉の展開とほぼ同時に咲く。
   雄花序は無柄で長さ4〜5cm、やや太くて弓形に曲がり、前年の葉腋から垂れ下がる。
   雌花序は長さ1〜2cmの柄があり、雄花序より上につく。


             【枝の下から雄花序、雌花序、葉芽の順についています】
                      11.3.22 撮影
                  もう、枝先の葉が展開し始めています。

                        【雄花序を】
                         11.3.22 撮影
    「雄花序は無柄で長さ4〜5cm、やや太くて弓形に曲がり、前年の葉腋から垂れ下がる」

                     【上の画像を拡大しました】
                         11.3.22 撮影
                          【雌花序を】
                        11.3.22 撮影
              「雌花序は長さ1〜2cmの柄があり、雄花序より上につく」

                        【上の画像を拡大しました】
                         11.3.22 撮影
                        

                         * * * * * おまけ* * * * *

                   【葉が刈られてかわいそうな姿ですが】
                         11.3.23 撮影
                         シュンラン開花!


                            
* * * * *

 きょうは、午前中、山口市森林セラピー森の案内人を務め、二島地域交流センターの皆さまと愛鳥林エリアを歩きました。午後は秋吉台へ。
 こんな日は、しっかり歩数計をつけて、歩き過ぎないように心がけているつもりですが、気がつけば18000歩。
 まずい。昨日10000歩を超えた程度だったので、今日もそれくらいを目標にしていたのに。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。