2021年 8月6日  オオアワダチソウ



【@溝のそばで、ニガクサの群生の中に咲いていました】
21.8. 6 撮影

          オオアワダチソウ Solidago gigantea 〈大泡立草〉(キク科 アキノキリンソウ属) 
                                               花期は 7〜9月。
         セイタカアワダチソウによく似ているが、茎や葉にはほとんど毛がない。
         葉は線状長披針形、両端はとがり、上半部に鋸歯があり、短い柄がる。
         開花はより早く、7〜9月で、花序の枝はセイタカアワダチソウより少ない
         頭花は直径6〜7mm。
         舌状花は9〜14個、筒状花は6〜9個。
         北アメリカの原産で、ヨーロッパには古くから帰化していた。
         日本では戦前から各地で栽培され、それが逸出して帰化した。
         北海道〜九州に分布し、北海道ではセイタカアワダチソウよりも多い。
          − 改訂新版「日本の野生植物 5」 −

【A セイタカアワダチソウによく似ているが
21.8.6 撮影
                                 
【Aを拡大しました −、茎や葉にはほとんど毛がない
21.8.6 撮影

【Aを拡大しました −葉は線状長披針形、両端はとがり、上半部に鋸歯があり、短い柄がる
21.8.6 撮影

【Aを拡大しました −開花はより早く、7〜9月で、花序の枝はセイタカアワダチソウより少ない
21.8.6 撮影

【Aを拡大しました −舌状花は9〜14個、筒状花は6〜9個
21.8.6 撮影
(セイタカアワダチソウ:舌状花は10〜18個、筒状花は3〜5個)


  以前見ていた所のは、次第に元気がなくなって、枯れてしまいました。
  ここでは複数本確認しましたが、花が付いているのはこの1本だけでした。

※ 
2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名にして、
  学名は、改訂新版「日本の野生植物 1〜5」 によります

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP