2015年 6月29日  オカトラノオ − その2


花穂が『虎の尾』になっていない株を20株ほど、日当たりの良い草原で見つけました。
見つけた時は、探し続けてきたノジトラノオかと思ったのですが、葉の幅が広いのです。


【@葉の形はオカトラノオとほぼ同じです】
15.6.29 撮影

           オカトラノオ Lysimachia clethroides〈岡虎の尾〉(サクラソウ科 オカトラノオ属) 
                                               花期は6〜7月。
        太い花穂を虎の尻尾に見立てたもの。
        丘陵の日当たりのよい草地などに生える高さ60-100cmの多年草。
        地下茎を長くのばして増える。
        葉は互生し、長さ6-13cmの長楕円形または狭卵形で、先端はとがる。
        茎の先に長さ10-30cmの総状花序を出し、白い小さな花を多数つける。
        花冠は直径約1cmで深く5裂する。

【@を拡大しました − 葉は互生し、長楕円形または狭卵形で、先端はとがる
15.6.29 撮影
                                 
【@を拡大しました − 花穂の先が切れた状態で、茎に毛が密生しています】
15.6.29 撮影

【Aこの株も花穂の先は切れ、葉の形はオカトラノオです】
15.6.29 撮影

【Aを拡大しました − 茎に毛が密生し、葉に腺点が散らばっています】
15.6.29 撮影

【Bこの株も花穂の形はノジトラノオで、葉の形はオカトラノオです】
15.6.29 撮影

【Aを拡大しました − 茎に毛が密生し、葉に腺点と短毛が見えます】
15.6.29 撮影

ノジトラノオ〈野路虎の尾〉
 オカトラノオに似ているが、葉が細く、茎にはやや褐色を帯びた毛が多い。
 葉は長さ6-10cm、幅0.8-1.5cmの狭長楕円形で先はあまりとがらない。
 花序の先は垂れ、白い小さな花を多数つける。(野に咲く花)

 葉縁と裏面脈上にまばらに短毛が生え、葉肉内に淡色の腺点がある。
 花序は直立せず、上部は傾き、一方に偏って多数の花をつける。(日本の野生植物)

このトラノオは、少なくともオカトラノオと同じとは言えませんが、では一体何なのでしょう?
雨で濡れていない日に、茎の毛と、葉の詳細を撮ろうと思っています。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP