8月17日  オガルカヤ



【@オガルカヤは、メガルカヤより約1カ月遅く開花します − 地獄台で】
13.8.17 撮影

        オガルカヤ〈雄刈萱/別名スズメカルカヤ〉(イネ科 オガルカヤ属) 花期は8〜10月。
      丘陵や河原の土手などに生える高さ60-100cmの多年草。
      葉は細い線形で長さ15-40cm。
      茎の上部の舟形の苞のわきから短い枝をだし、その先は2つに分かれ、
      それぞれの軸に小穂をびっしりとつける。
      小穂は軸の節に2個ずつつき、最下の1対は雄性で芒がなく、
      その上部に無柄の小穂と有柄の小穂が対になってつく。
      無柄の小穂は両性で長さ約1cmの芒がある。
      有柄の小穂は雄性で、芒はない。

                         

【Aイネ科は苦手ですが、オガルカヤはほかと見間違うことがないので好き】
13.8.17 撮影

【B15年前、友人が「鉄条網のような…」と、教えてくれました】
13.8.17 撮影

【C細かいことは抜きにしても、これでオガルカヤと分かりますが…】
13.8.17 撮影

【Cを拡大しました − 舟形の苞のわきから短い枝をだし、その先は2つに分かれ
13.8.17 撮影

【Cを拡大しました − それぞれの軸に小穂をびっしりとつける
13.8.17 撮影

【Cを拡大しました − 小穂は軸の節に2個ずつつき、最下の1対は雄性で芒がなく
13.8.17 撮影

【Cを拡大しました − その上部に無柄の小穂と有柄の小穂が対になってつく
13.8.17 撮影

        「無柄の小穂は両性で長さ約1cmの芒がある。有柄の小穂は雄性で、芒はない」


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP