7月22日  ヌスビトハギ・マルバヌスビトハギ



【@ヌスビトハギ − この高さは120cmくらいあります】
13.7.22 撮影

               ヌスビトハギ〈盗人萩〉(マメ科 ヌスビトハギ属) 花期は7〜9月。
             盗人の忍び足のような形の果実がつくのでこの名があるといわれる。
             草地や道ばた、林縁などに生える60-120cmの多年草。
             葉は3小葉からなり、卵形〜長卵形で頂小葉より側小葉がやや小さい。
             花は淡紅色の蝶形で、細長い花序にまばらにつく。
             花の長さは3-4mm。
     
                        

【A − @とは別の林縁で − Dのマルバヌスビトハギ と混生していました】
13.7.22 撮影

【B頂小葉は幅せまく、最も幅の広いところは中部以下にある
13.7.22 撮影

【C】
13.7. 撮影

【Cを拡大しました】
13.7.22 撮影


* * * * * * * * * *


【Dマルバヌスビトハギ − ここのは皆小さめで草丈70cmほどです】
13.7.22 撮影

           マルバヌスビトハギ〈丸葉盗人萩〉(マメ科 ヌスビトハギ属) 花期は7〜9月。
         山野の林内に生える高さ60-120cmの多年草。
         ヌスビトハギによく似ているが、全体にやや毛が多く、葉は厚く、
         頂小葉の中央部より上が最も幅が広い。
         花は細長い花序にまばらにつき、淡紅色で長さ3-4mm。


            


             【E頂小葉は幅広く、最も幅の広いところは中部以上にある
13.7.22 撮影

「ヌスビトハギより葉は厚い」

F
13.7.22 撮影

【Fを拡大しました − ヌスビトハギより全体にやや毛が多い
13.7.22 撮影


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP