2016年 1月27日  ナズナ


途中の道路の積雪や凍結が怖かったので、4日ぶりに、今日10時過ぎ、秋吉台へ来ました。
国道435号線が、間もなく植竹交差点になる手前で前がつかえたと思ったら、除雪車の後ろについたためでした。
それまでも、凍結はないものの、結構緊張して運転する所がありましたから、昨日来なくて良かったと、つくづく。


【@草はみな、雪に埋もれていましたが、このナズナだけが立っていました】
16.1.27 撮影
(写っている電線は、イノシシよけの電柵)


        ナズナ Capsella bursa-pastoris〈薺/別名ペンペングサ〉(アブラナ科 ナズナ属)
                                                 花期は1〜12月。
      愛(め)ずる菜という意味の「撫菜(なでな)」がナズナになったという説と、
      朝鮮で古くはナジといい、日本で「ナジの菜」からナズナになったという説がある。
      別名は果実の形を三味線のバチに例えたもの。
      道ばたや畑などに多い高さ10-40cmの越年草。
      根生葉はロゼット状で羽状に深裂する。
      茎の上部の葉は裂けず、基部は茎を抱く。
      花は白色で直径約3mm。
      果実は長さ6-7mmの倒三角形で先端がへこむ。


【A何とか色が出せました】
16.1.27 撮影
                                 
【B最近は、ナズナよりルベラナズナの方が多いくらいですが】
16.1.27 撮影

【Bを拡大しました − これはナズナでした】
16.1.27 撮影

【Cナズナの反対側は − 手前は田んぼ、植え込みの向こうが広谷南駐車場】
16.1.27 撮影

* * * * * * *

【D実は、2004年に日記を書いたきりだったので、まともな画像を探しました】
13.2. 9撮影

【Dを拡大しました】
13.2. 9撮影

【Dを拡大しました】
13.2. 9撮影

【E茎の上部の葉は裂けず、基部は茎を抱く
13.2. 9撮影

今年は、きちんと書ける画像を撮りましょう。←またまた深く反省(汗)


* * * * * おまけ* * * * *

【F午後、カルストロードを長者ヶ森駐車場まで走りました】
16.1.27 撮影

【G若竹山方向を】
16.1.27 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP