2014年 7月22日  ナガバノヤノネグサ



【@従来とは別の新しい場所で − キツネノマゴと入り交じって生えていました】
14.7.21 撮影

         ナガバノヤノネグサ Persicaria breviochreata〈長葉の矢の根草/別名モリヤノネグサ〉
                                         (タデ科 イヌタデ属)花期は7〜9月。
        山林下に生える高さ30-50cmの1年草。
        茎は根元から分枝して斜上し、ときに1列の下向きの刺毛がある。
        葉には短い柄があり、長さ2-7cmの長楕円状被針形。
        先は鋭形、基部は浅い矢じり形で、耳部は三角形、縁毛がある。
        花は短い総状花序をなし、まばらに1-3個の花をつける。
        萼は5深裂し、淡紅緑色で、長さ3-4mm。
        花柄は上部に毛がある。

【Aここは明るくて、撮影が楽でした】
14.7.22 撮影
                                 
【B葉には短い柄があり、長さ2-7cmの長楕円状被針形
14.7.21 撮影

【Cこんな形の葉もあります − 先は鋭形、基部は浅い矢じり形で、耳部は三角形、縁毛がある
14.7.21 撮影

【Dこんなに花数が多いのは初めて − 花は短い総状花序をなし、まばらに1-3個の花をつける
14.7.22 撮影

【Dを拡大しました − 萼は5深裂し、淡紅緑色で、長さ3-4mm
14.7.22 撮影

【E小川の中に − 橋から身を乗り出して撮影してみたところ】
14.7.21 撮影

【Eを拡大しました − ヤノネグサかと思ったのですが、長葉でした】
14.7.21 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP