2016年 1月9日 ナガバノイタチシダ |
ナガバノイタチシダ(オシダ科 オシダ属) 常緑性。 葉柄は長さ35cmかそれ以上。 葉身は卵状長楕円形、上部はやや急に狭くなり、鋭尖頭、長さ30-50cm、 2回羽状複生〜3回羽状深裂。 羽片は柄があり、三角状被針形、やや尾状に鋭尖頭、 最下羽片は非相称の三角形。 小羽片は広被針形〜卵状長楕円形、基部は広いくさび形、 無柄かごく短い柄があり、羽状に浅裂〜深裂。裂片には低い鋸歯がある。 葉質はやや厚い草質、鮮緑色、葉身には鱗片はほとんど残らない。 胞子嚢群は中肋近くにつき、包膜は全縁。 本州(千葉県南部以南の暖地)・四国・九州・琉球で低山地の林中に生じる。 【A − @の左奥に写っている葉を】 、 「無柄かごく短い柄があり、羽状に浅裂〜深裂。裂片には低い鋸歯がある」
現在のカメラで撮り直して書くと、頭に入ってきました。 ◇今日確認したシダは、 オオキジノオ・ナガバノイタチシダ・コバノイシカグマ・ナガサキシダ・ナガサキシダモドキ・ オクマワラビ・アイノコクマワラビ・オオベニシダの8種。今日現在の確認数は88。 ※ 事情があって、シダの一覧は公開していません。 |