ムカゴイラクサ Laportea bulbifera 〈珠芽刺草〉(イラクサ科 ムカゴイラクサ属)
花期は7〜9月。
葉腋に珠芽をつけるのでこの名がついた。雌雄同株。 山地の陰湿地に生える高さ40-80cmの多年草。 茎や葉に刺毛がある。 葉は柄が長く、葉身は卵状楕円形で長さ4-10cm、 先はとがり、鋸歯は同形。
雌花序は長柄とともに長さ4-7cmで上方の葉腋につき、
白い刺状の花柱が目立つ。
雌花の花被片は4個で、2個の花被片は楕円状に生長し、果実を包む。
雄花序は柄がなく長さ4-7cmで、下方の葉腋につくき、
雄花は緑白色を帯び、萼片・雄しべは5個、花柄に毛がある。
【A葉腋に珠芽をつけるのでこの名がついた】
16.9.13 撮影
【@を拡大しました − 雄花序は柄がなく長さ4-7cmで、下方の葉腋につく】
16.9.7 撮影
【@を拡大しました − 雄花は緑白色を帯び、萼片・雄しべは5個】
16.9.7 撮影
【B別の雄花序 − 下方の葉腋につく】
16.9.7 撮影
【Bを拡大しました − 雄花は緑白色を帯び、萼片・雄しべは5個】
16.9.7 撮影
【C雌花序は長柄とともに長さ4-7cmで上方の葉腋につく】
16.9.7 撮影
【D今日、雌花の詳細を撮りに来ました】
16.9.13 撮影
【Dを拡大しました − 雌花の花被片は4個で、2個は楕円状に生長し、果実を包む】
16.9. 撮影
【E − Dとは別の雌花序です】
16.9.13 撮影
【Eを拡大しました − 雌花は白い刺状の花柱が目立つ】
16.9.13 撮影
|
雌花はまあまあ撮れたのですが、雄花が…。 完璧を目指すべきですが…。
※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|