ミズタビラコ Trigonotis brevipes 〈水田平子〉(ムラサキ科 キュウリグサ属)
花期は4〜6月。
山地の渓流近くなどに生える高さ10-40cmの多年草。
葉は楕円形で長さ1.5-4cm、表面に細かい毛がある。
茎・葉ともやわらかい。
枝先に花序を出し、白色または淡青紫色の花を密につけ、次々と開花する。
花冠は直径2.5-3mm。
【@を拡大しました − 枝先に花序を出し、白色または淡青紫色の花を密につけ】
17.1.6 撮影
【A − @の花序に近づいて − 次々と開花する】
17.1.6 撮影
【B − @とは別の群落を】
17.1.6 撮影
【Bを拡大しました −花冠は直径2.5-3mm 】
17.1.6 撮影
この溝を覗いたのは初めてですが、すぐ近くの溝で毎年、4月中旬に開花確認してきました。
そこでは今日、全然咲く様子がありませんでした。
日差しや水温のちょっとした違いで開花は左右されるようです。
『野に咲く花』の花期は「5〜6月」ですが、関東地方の花期でしょうか?
秋吉台を歩き続けるきっかけになったのは、
18年前に手にしていたポケット図鑑の花期が、秋吉台では全然違うと思ったからですが、
歩き始めたころと現在では、秋吉台でも随分変化しています。
…だから、やめられないのです。
※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|