ミズタビラコ Trigonotis brevipes 〈水田平子〉(ムラサキ科 キュウリグサ属)
花期は4〜6月。
山地の渓流近くなどに生える高さ10-40cmの多年草。
葉は楕円形で長さ1.5-4cm、表面に細かい毛がある。
茎・葉ともやわらかい。
枝先に花序を出し、白色または淡青紫色の花を密につけ、次々と開花する。
花冠は直径2.5-3mm。
【A1ヵ月後に来たら、花は完全に終わっていました】
17.2.4 撮影
【Aを拡大しました − 終わった?寒さに負けたの?…暖かくなったらすぐに開花の蕾が見えました】
17.2.4 撮影
【B数個のかたまりのどれも、咲いた花はありませんでした】
17.2.4 撮影
【Bを拡大しました − 暖かくなったら、すぐに咲く?】
17.2.4 撮影
様々な花が、この冬ほど私を悩ましたことは今まで無かったように思います。
今の寒さが通り過ぎたら、きっと、またミズタビラコが気になって見に来ることでしょう。
* * * * * * *
日記の材料が無いと思っていたところ、RAWをJPGにしてフォルダ「原画17」に保存していた
ミズタビラコがあり、何とか凌いだ感じ。
でも、明日は…。
※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|