9月10日  ミヤマウズラ・センニンソウ




【@林の遊歩道上で1株、目に入りました − 小さくて、高さ10cmほど】
13.9.10 撮影

             ミヤマウズラ〈深山鶉〉(ラン科 シュスラン属) 花期は8〜9月。
            葉の斑紋をウズラに例えた。
            山地の林内に生える花茎の高さ約15cmの多年草。
            茎は緑白色で多肉、横にはい、先端は斜上する。
            葉は常緑で、皮質、暗緑色で白斑がある。
            花茎は綿毛が密生し、
            一方にかたよった穂状に5〜10個の淡紅色花をつける。
            花は長さ約1cm。
     
                         

【A秋吉台の樹上以外で見たのは何年ぶりのことでしょうか】
13.9.10 撮影

【B盗掘魔に見つかりませんように】
13.9.10 撮影

ミヤマウズラは県内にはたくさんあるのに、秋吉台では『絶滅危惧TA』 と言えるでしょう。

* * * * * * * * * *


【C龍護峰の山頂で】
13.9.10 撮影


          センニンソウ〈仙人草〉(キンポウゲ科 センニンソウ属) 花期は7〜9月。
         果実の羽毛状になった花柱を仙人のヒゲに見立てたことによる。
         日当たりのよい道ばたや林の縁などに生えるつる性の半低木。
         茎はよく分枝して広がり、曲がりくねった葉柄でほかの木や草にからみつく。
         葉は対生し、3〜7個の小葉からなる羽状複葉。
         小葉は厚くてやや光沢があり、鋸歯はない。
         葉腋から円錐花序を出し、直径2-3cmの白い花を多数つける。
         白い花弁のように見えるのは萼片で、4個が十字形に開く。
            


          【D今年はあちこちで賑やかですが、龍護峰で見て、撮る気になりました】
13.9.10 撮影

【Dを拡大しました − 葉は対生し、3〜7個の小葉からなる羽状複葉。鋸歯はない
13.9.10 撮影

【E白い花弁のように見えるのは萼片で、4個が十字形に開く
13.8.10 撮影

【Eを拡大しました − 多数開いた雄しべがよく目立つ。雌しべは数個あり、花柱は細長い
13.9.10 撮影


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP