5月21日  ミヤマナルコユリ



【@名前は「深山」ですが、林縁のこんなところでもたくさん生えています】
13.5.20 撮影

         ミヤマナルコユリ〈深山鳴子百合〉(ユリ科 アマドコロ属) 花期は5〜6月。
       山野の林内に普通に生える高さ30〜60cmの多年草。
       葉は長さ6〜11cmの長楕円形で、裏面は粉白色を帯びる。
       花柄は葉腋から出て葉に沿って湾曲し、
       2〜3分枝して先端に長さ約2cmの白色筒状の花を下垂する。 
       花被片は筒状に合着し、先は緑色を帯び少し開く。
                         

【A − @の反対側から撮りました】
13.5.21 撮影

【Aを拡大しました − 花柄は葉腋から出て葉に沿って湾曲し
13.5.21 撮影

【B2〜3分枝して先端に長さ約2cmの白色筒状の花を下垂する
13.5.21 撮影

【C花被片は筒状に合着し、先は緑色を帯び少し開く
13.5.21 撮影

ミヤマナルコユリの特徴を撮ろうと、ムカデや虫が這っていないことを確かめて
上向きに寝そべって撮ったものの、日差しが強かったので明暗のコントラストが強過ぎ、
使える画像にするのに苦心惨憺。
ほかにも花の画像は撮りためていますが、時間をかけたので没にしたくなくて・・・。
また来年ね。



【9月9日追記】

【Cミヤマナルコユリの果実を初めて見ました − 林の中で】
13.9.9 撮影

花のイメージからすると、とても大きく感じました。

【D液果は直径0.8-1.2cmで黒紫色に熟す
13.9.9 撮影


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP