2016年 2月10日  ミヤコアオイが開花しました



【@今年はほかの開花が早かったので、何度もここに通いました】
16.2.10 撮影

           ミヤコアオイ Asarum asperum〈都葵〉(ウマノスズクサ科 カンアオイ属) 
                                               花期は2〜4月。
         山地の林内に生える常緑の多年草。
         葉は卵円形〜卵状楕円形で長さ6-8cm、鈍頭、
         基部は心形で両側片が耳状に張り出すことがある。
         表面に雲紋がでやすい。光沢薄く、短毛が散生する。
         花は淡紅紫色または暗紫色で直径約2cm、
         萼筒は半球形で長さ約1cm、
         内面に縦15個、横2〜3個の隆起線があり、格子状。
         萼裂片は卵状楕円形で長さ約8mm。雄しべは12個、花柱は6個。


【@を拡大しました − 2月4日に友人に見つけてもらった今年初めての花ですが、未開花】
16.2.10 撮影
                                 
【Aこの株は今日、初めて見つけましたが未開花】
16.2.10 撮影

【Bこれも今日初めて見つけましたが、まだかたい蕾】
16.2.10 撮影

【Cこれも今日初めて見つけましたが、かたい蕾】
16.2.10 撮影

【D川の反対側、2月4日に、私がただ1株見つけられた株ですが】
16.2.10 撮影

【Dを拡大しました − 葉の柄の下で開花していました − 今日の開花はこの1つだけ】
16.2.10 撮影

* * * * * ヤマルリソウが開花しました* * * * *

【E1月の寒波の前にほかの花がどんどん開花して、何度もここに見に来たのです】
16.2.10 撮影

     とても遅いと思ったのですが、昨年は2月15日で、過去13年間では最も早かったということは、
     今年は記録を取り始めて一番早い開花なのですね。


☆今日は予報よりずっと暖かで、『光の春』を満喫しながら歩くことができました。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP