9月24日 メナモミ


【@年々、広がってきています】
   11.9.24 撮影
   
         メナモミ(キク科 メナモミ属) 花期は9〜10月。
        山野に生える高さ60〜120cmの1年草。
        茎の上部には白い開出毛が密生する。
        葉は対生し、翼のある長い柄があり、葉身は長さ8〜19cmの卵形または卵状三角形。
        裏面は脈上に白い毛が密生してビロードのようになる。
        枝先に黄色の頭花が散房状に集まってつく。
        頭花は直径約2cmで、回りに舌状花が1列に並び、内側に筒状花がある。
        総苞片は5個あり開出する。
        総苞片や花床の外側の鱗片には腺毛が密生して粘り、痩果と一緒に動物などに
        くっついて運ばれる。


                【盛んに枝を伸ばしながら、咲き進んでいきます】
                           11.9.24 撮影
                         【@の頭花を】
                           11.9.24 撮影
               【上の画像を拡大しました − 筒状花のみですね】
                         11.9.24 撮影
              「回りに舌状花が1列に並び、内側に筒状花がある」
                          【Aの頭花を】
                          11.9.24 撮影
        【上の画像を拡大しました − 総苞片や花床の外側の鱗片には腺毛が密生
                           11.9.24 撮影
            
           腺毛の形が写っています。「EOS-1 Ds MarkU」の威力ですね。
           この頭花も筒状花だけで、舌状花が見えません。 あれっ、変種?


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。