2月18日 キュウリグサ 


   09.2.18 撮影
   
    キュウリグサ〈胡瓜草〉(ムラサキ科 キュウリグサ属) 花期は2〜6月。
   葉をもむとキュウリに似たにおいがすることによる。
   畑地や道ばたに普通に生える高さ15〜30cmの2年草。
   下部の葉は長い柄があり、葉身は長楕円形〜卵形、長さ1〜3cm。上部の葉は無柄。
   茎の先にサソリ形花序を出し、淡青紫色の花を次々に開く。花は直径約2mm。          

                                         
【今日、キュウリグサの開花を確認しました】
 09.2.18 撮影
  私の記録での開花確認日は、1月初め〜3月中旬と、随分幅があります。
日当たりがよくて風が当たらない同一場所で見ても、毎年違うということは、
キュウリグサは、少しの条件で開花が左右されるということなのでしょうか。

  下部の葉は長い柄があり、葉身は長楕円形〜卵形  
09.2.18 撮影

上部の葉は無柄
09.2.18 撮影

茎の先にサソリ形花序を出し、淡青紫色の花を次々に開く
09.2.18 撮影
花は直径約2mm

【上の画像を拡大しました】
09.2.18 撮影
花は直径2mm、空色で、のどもとに黄色い鱗片がある

* * * * * * * おまけの花 * * * * * * *

【タニギキョウが開花しました 】
09.2.18 撮影
タニギキョウは4月に開花していて、突出して早かったのが一昨年の2月24日でした。

【ゲンゲが開花しました】
09.2.18 撮影
3日前の野焼きで葉が枯れているし、ちょっとかわいそうな姿の開花です。
 
ゲンゲの開花は早まる傾向にあり、近年では2月中旬が普通になりました。

 
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。