2019年 10月9日  コシオガマ



【@コシオガマは、高温・乾燥の天候に関係なく、生育地が随分広がっています】
19.10.9 撮影

            コシオガマ Phtheirospemum japonicum〈小塩竃〉
                         (ハマウツボ科 コシオガマ属) 花期は9〜10月。
          低山の日当たりのよい草地に生える半寄生の一年草。
          茎は直立して少数の枝を分かち、高さ20-70cmになり、
          
やや密に曲がった毛が生える。腺毛が密生し、さわるとベタベタする。
          葉は対生、三角状卵形で羽状に深裂し、下方の裂片は小羽片をつくり、 
          裂片の縁にはとがった鋸歯があり、長さ20-35mm、幅10-20mm、
          葉身の基部は切形で4-10mmの柄がある。
          9〜10月、枝の上部の葉腋ごとに1花をつける。
          萼は鐘形で5裂、やや密に腺毛が生え、
          花期に長さ幅とも1-6mm、果期にはともに10mm、
          裂片は葉状でとがった鋸歯がある。
          
花冠は淡紅紫色で長さ約2cm、外面には軟毛と腺毛が生える。
          
筒状で先は唇形となり、
          筒部は太く先のほうがややふくらみ、
          上唇は平たいかぶと形で先は2裂し、裂片は反り返り、
          下唇は上唇より長くて3裂し、裂片は開出し、内面に2個の隆起した
条がある。
          雄蕊は4本で花冠の上唇の内にあり、下側の2本がやや長い
          刮ハは長さ10mm、幅5mm。
          北海道〜九州にあり、朝鮮半島・中国(中北部・東北)・アムールに分布する。
           − 改訂新版「日本の野生植物5」 −
         

【@を拡大しました − 枝の上部の葉腋ごとに1花をつける
19.10.9 撮影
                                 
【A葉は対生、三角状卵形で羽状に深裂し、下方の裂片は小羽片をつくり
19.10.9 撮影
「下方の裂片は小羽片をつくり、裂片の縁にはとがった鋸歯があり

【B花冠は淡紅紫色で長さ約2cm、外面には軟毛と腺毛が生える。筒状で先は唇形となり、
19.10.9 撮影

【C上唇は平たいかぶと形で先は2裂し、裂片は反り返り
19.10.9 撮影

【Cを拡大しました − 下唇は上唇より長くて3裂し、裂片は開出し
19.10.9 撮影
「雄蕊は4本で花冠の上唇の内にあり、下側の2本がやや長い」

* * * * * おまけ * * * * *

【D友人と3人で龍護峰に登りました】
19.10. 9 撮影

【E第1の目的、ムラサキセンブリ開花確認】
19.10.9 撮影

【F第2の目的だったリンドウを開花確認】
19.10.9 撮影


 さわやかな風に、ものすごい量のススキの穂がなびき…、龍護峰は秋たけなわでした。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP