2017年 8月24日  コミヤマミズ



【@洞穴前の陰地、湿り気の多い所で群生しています】
17.8.18 撮影

              コミヤマミズ Pilea pseudopetiolaris〈小深山水〉
                               (イラクサ科 ミズ属)
 花期は8〜10月。
            山の陰地に生える高さ40-80cmのの多年草。雌雄同株。
            葉は長さ7-15cmの長楕円形で、3脈があり、基部はくさび形、
            先は長くとがり、尾状にのびる。
            ふちには低い鋸歯がある。
            雄花序と雌花序が別の葉腋に密な集散状につく。
            ミヤマミズに似ているが、葉の先が長くとがり尾状になり、
            痩果は小さく、長さ0.6-0.9mm、小さいこぶ状突起があるものである。
            国内の分布はやや狭く、本州(近畿以西)〜九州。


【@を拡大しました − 葉は3脈があり、先は長くとがり、尾状にのびる
17.8.18 撮影
                                 
【A雌雄同株。雄花序と雌花序が別の葉腋に密な集散状につく
17.8.18 撮影

【Aを拡大しました − 雄花序】
17.8.18 撮影

【B雄花序】
17.8.24 撮影

【Bを拡大しました】
17.8.24 撮影

【C雄花序と雌花序が別の葉腋に密な集散状につく − 雌花序
17.8.24 撮影

【Cを拡大しました】
17.8.24 撮影

【D雌花序に近寄って】
17.8.24 撮影

【Dを拡大しました】
17.8. 24 撮影


  コミヤマミズの日記は2004年に1回書いたきりでした。
  たぶん、何度か書こうとしても花序がうまく撮れないまま、13年が過ぎたのでしょう。
  今回、何度も来ては花序を撮ってみたものの、雄花序の出来が不満ですが、
  これで妥協して、気が向けばまた挑戦することにしました。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP