8月27日  キセワタ・イヌハギ

   キセワタ    05.8.27 撮影
   
 キセワタ〈着せ綿〉(シソ科) 花期は8〜9月。
 花に密生する白い毛を花に着せた綿と見立てての名。山地の草原に生える高さ0.6〜1mの多年草。葉は洋紙質で粗い毛があり、狭卵形。上部の葉腋に淡紅紫色の唇形花を数個ずつつける。花冠は長さ2.5〜3p。


 ほかの草から抜き出るように、草原のあちこちで、今年はキセワタが元気にたくさん咲いています。
                   【上の画像を拡大しました】
                        
                        05.8.27 撮影
                                 
                    【同じく、花の1つを前から】                  
05.8.27 撮影

「花冠は唇形で、上唇は全縁、下唇は3裂し、中央裂片が大きい」

ピンクのお化けが眠そうな目をしながら「うらめしやー」とやってるように見えません?                     

イヌハギ
05.8.27 撮影
 
 イヌハギ〈犬萩〉(マメ科) 花期は8〜9月。
 日当たりのよい草地に生える高さ80〜150pの草本状の小低木。全体に黄褐色の軟毛を密生する。小葉は先が丸い。花は白色で、長さ8〜10o。枝先に集まって総状につく。
 

 今日の観察会のあと、友人に教えてもらって、イヌハギの開花を確認しました。

05.8.27 撮影

午後4時を過ぎて、イヌハギは秋の夕日をいっぱいに受けていました。
                 
 8月27日(土) “秋吉台の自然に親しむ会”の観察会。
 真夏のような日差しの下、時折渡る秋の風を全身で受け止めながら、秋の七草やサワヒヨドリ・ミシマサイコ・キセワタ・サイヨウシャジン・シラヤマギク・オトコエシ等々、草原の秋の花を楽しみました。