2019年 1月3日  キクムグラ



【@溝の中で咲いていました − そばで、コタネツケバナとキツネノボタンを確認】
19.1.3 撮影

          キクムグラ Galium kikumugura(アカネ科 ヤエムグラ属) 花期は 4〜6月。
         山地の林縁などに見られる多年草。
         茎はやわらかく、斜上して高さ20-40cmになり、無毛である。
         葉は4枚輪生し、楕円形または狭倒卵形で、長さ6-15mm、幅3-8mm、
         円頭凸端、
基部はくさび形、縁にのみ上向きの剛毛が生える。
         5〜6月、枝先や葉腋に花序を出し、1〜3個の花をつける。
         花柄は細く、長さが不同で、ほとんどほとんど柄のないものから
         5mmの柄のあるものまであり、基部に被針形の1個の目立つ苞がある。
         萼筒は釣鐘形で鉤状の短毛が密生する。
         花は白色で4深裂し、径1mm。
         2〜3個つく花のうち、少なくとも1個は柄がないのが特徴である。
         果実は楕円形で、鉤状の短毛が密生する。
         北海道〜九州に分布する。

          − 改訂新版「日本の野生植物4」 −

【@を拡大しました − これまで、開花は4月に入ってからでした】
19.1.3 撮影

「葉は4枚輪生し、楕円形または狭倒卵形で、円頭凸端、縁にのみ上向きの剛毛が生える」

 * * * * * 以下は古い画像です * * * * *
                                 
【A枝先や葉腋に花序を出し、1〜3個の花をつける
14.4.22 撮影

【Aを拡大しました − 花は白色で4深裂し、径1mm
14.4.22 撮影

【Aを拡大しました − 2〜3個つく花のうち、少なくとも1個は柄がないのが特徴である
14.4.22 撮影

 「昨秋から引き続き咲いている花」を確認するのが主な目的で歩いていて、
 溝の中で、小さな草が群生し、白い花をつけているのが目に入りました。
 カメラを近づけて取れない場所ということもありましたが、日記を書くことが頭になかったため、
 機械的に2回シャッターを切る、開花確認の画像しかなく、古い画像での日記になりました。

 キクムグラはずっと4月に開花してきた花です。ほかの場所のはどんな様子か、
 歩けば次々と宿題が出てきて、やっぱり今年も、暇を持てあますことはなさそうです。



※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP