2016年 10月18日  キチジョウソウ



【@キチジョウソウが開花しました − 今年、吉事はどうか…】
16.10.18 撮影

        キチジョウソウ Reineckea camea〈吉祥草〉(キジカクシ科 キチジョウソウ属) 
                                           花期は10〜11月。
       これを植えてある家に吉事があると開花するという言い伝えから、
       めでたい花という意味でこの名がついたという。 
       暖地の林内に生える常緑の多年草。
       葉は根生して束生、長さ10-30cmの広線形で無柄、濃緑色で3-5脈がある。
       高さ8-12cmの花茎が立ち、淡紅紫色の花が穂状につく。
       花被はやや肉質で長さ8-10mm、中部まで筒状に合着し、
       上半部は狭長楕円形の6裂片になり、反り返る。

       雄しべは花被片より少し短く、葯は長楕円形で長さ2mm。
       しばしば雌しべのない花がある。  

【@を拡大しました − 今年は花穂が寂しく、今のところはこれだけです】
16.10.18 撮影
                                 
【A同じ花序 − 角度を変えて】
16.10.18 撮影


* * * * * おまけ* * * * *

【B林道を歩くとミツバアケビの実があちこちで】
16.10.18 撮影

【C】
16.10.18 撮影

【Dテイカカズラの実も】
16.10.18 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP